しながわ水族館で見たもの、感じたこと。
流れに従って泳ぐ弱きもの、群れを成して泳ぎ続ける。
此れが賢明なのか?
なぜか現在の日本人を観ているように感じました。
勿論、私も含めてですが。
@ 回遊する、イワシの群れ
そして、一カ所に群れている魚、おかしな状態でした。
立ち泳ぎしているように見えました。
廻りを悠々と泳ぐ魚と比べると気づきます。
村八分が怖いのでしょうか?
それとも大きな魚に喰われるのを恐れて、
屯しているのでしょうか?
A 一カ所に群れる魚
そして三番目は、トンネルで観たウミガメの姿です。
このウミガメこそ、悠々と泳いでいるではありませんか?
日本は島国です。
廻りは海ばかり。
このようにウミガメの姿を真似ても、
自立するのが良いのではありませんか?
米国に隷従するだけの姿勢で国を治めることは止めるべきです。
近隣の国は、近しい友達になるのが一番です。
もちろん、米国は今後も友好国です。
ツルは千年、カメは万年です。
どの政権にも、
ウミガメの生命力を見倣って頂きたいものです。
B 悠々と泳ぐウミガメ
なお政治とウミガメを比べるのは、どうかと思いますが、
悠々と生きる道を生きていく、
正々堂々と道理(法律或いは本能と言ってもよい)に、
従い国を治めて頂きたい。
国民の幸せを考える政治家及び政治が必要です。
カネ儲けの権化たちに支配された政権は要りません。
既に分かりきっていることなのですから、
国会議員たちは、私利私欲を捨て利他の精神を持ち、
勇気を振り絞って前進して頂きたいものです。
それにしてもイルカは賢かったですね。
人間に調教されたとはいえ、素晴らしい演技をします。
お蔭で曇り空の下、シニアもイルカショーを堪能できました。
昼食後の後楽園では、TENQ見学。
予想外に宇宙の素晴らしさと映像に感動。
中でも音楽の役割が一段と効果的でした。
(入場券)
(星を作る)
三人一組で挑戦したところ、見事に打ち上げ成功。
(ロケット打ち上げゲーム)